仕事と不妊治療の両立

TOPICS

view all>

研修の目的

  • 不妊治療の検査や治療経験のある夫婦は5.5組に1組で、近年働きながら不妊治療を受ける人も増加傾向にあります。
  • 不妊治療は突発的な通院が必要なため、業務との調整が難しく、また職場に相談しづらい内容の
    ため、職場に言わずに辞めてしまうケースも少なくありません。厚生労働省の調査によると、働き
    ながら治療をしている人のうち16%(女性は23%)が退職をしたという結果が出て、不妊退職は
    国としても課題の一つとして取り上げられています。
  • 当プログラムでは、不妊治療の現状や基本情報とともに、不妊治療の実態や両立の課題、両立できる職場づくりのポイントをお伝えします。

プログラム内容

対象者:
管理職
人事・労組
一般社員

共通

  • 不妊治療の現状と知っておきたい不妊治療のキホン
    • 不妊治療の現状
    • 不妊治療の種類(タイミング法、人工授精、体外受精・顕微授精)
    • 卵子の数の変化と妊孕性(妊娠する力)
    • 【クイズ】不妊や不妊治療についてどれだけ知っていますか?
  • 不妊治療当事者の4つの負担
    • 精神的、経済的、身体的、時間的負担について、各治療の通院日数、
      通院イメージ
    • 仕事と不妊治療の両立の課題
  • 仕事と不妊治療の両立のために
  • 両立事例の紹介
    • 仕事と不妊治療の両立体験談
    • 先進企業事例等

管理職

  • プライバシーやハラスメントとの関係
  • 求められる両立支援の在り方
  • 上司としてできる支援とは
  • 【ケーススタディ】「部下から不妊治療の相談を受けた際の対応」

一般社員

  • プライバシーやハラスメントとの関係
  • 当事者、周囲にとって必要な対応について

※ご要望に応じて時間や内容はアレンジ可能です

※人事・労組対象には、企業に求められる制度や職場風土づくりに関するコンテンツを加えています

受講者の声

不妊をめぐる環境や当事者の悩み、不妊の実態などがよくわかり、理解が深まった(管理職)

負担が想像以上であることを知ったので、チーム・職場として積極的にサポートしたい
(管理職)

働き方や職場での対応など、変えるべきところは多いことを学んだ(管理職)

不妊治療中はつらい思いをたくさんしたので、今日の話を10年前に聞きたかった
(一般社員)

管理職がこういう研修を必修で受けていることを、広くオフィスで共有することが、雰囲気
作りにも大事かと思った(管理職)

企業の先進事例が具体的に紹介され、参考になった(一般社員)

主な実績

  • 三重県
  • 東京都
  • 三井化学株式会社など

専門スタッフ

関連ニュース